1: 名無しさん 2022/08/08(月) 05:52:27.09 ID:ZbyQqhlH0
なに??
6: 名無しさん 2022/08/08(月) 05:54:56.29 ID:n394laS60
背負うものの違いやろ
モンゴル人は家族を背負い、ふるさとの誇りを背負い、そして国を背負う気概でタヒ合いのつもりでくるけど
日本人はそんなのないからな
覚悟の違いや
モンゴル人は家族を背負い、ふるさとの誇りを背負い、そして国を背負う気概でタヒ合いのつもりでくるけど
日本人はそんなのないからな
覚悟の違いや
7: 名無しさん 2022/08/08(月) 05:55:12.89 ID:b0avdObG0
競技人口の差やろ
モンゴルのフィジカルエリートは全員相撲行くけど日本はそうやない
モンゴルのフィジカルエリートは全員相撲行くけど日本はそうやない
18: 名無しさん 2022/08/08(月) 05:59:57.74 ID:+JRKCGeI0
>>7
モンゴルが世界陸上とか水泳とかオリンピックで活躍してるとこ見たことない
どの分野でもほぼゼロや
あと体格がええのもウソやで
バレーもバスケもアメフトもラグビーもゼロや
モンゴルが世界陸上とか水泳とかオリンピックで活躍してるとこ見たことない
どの分野でもほぼゼロや
あと体格がええのもウソやで
バレーもバスケもアメフトもラグビーもゼロや
8: 名無しさん 2022/08/08(月) 05:55:50.10 ID:JnyJCBZb0
運動神経いいやつが野球に行くのが日本
相撲に行くのがモンゴル
相撲に行くのがモンゴル
10: 名無しさん 2022/08/08(月) 05:57:12.89 ID:ZbyQqhlH0
>>8
んじゃ日本フィジカルエリート最高峰の大谷が相撲行ったら横綱なれんの??
んじゃ日本フィジカルエリート最高峰の大谷が相撲行ったら横綱なれんの??
23: 名無しさん 2022/08/08(月) 06:02:54.84 ID:U4o3hhxsr
>>10
そら可能性は十分あったんやないか?
そら可能性は十分あったんやないか?
14: 名無しさん 2022/08/08(月) 05:58:36.31 ID:Sx5P9ncH0
室伏が相撲をやる環境で育ってたら余裕の横綱じゃね
19: 名無しさん 2022/08/08(月) 06:00:54.69 ID:K+7uLUgJ0
引退して十年ぐらいしたドルジが
Abemaの企画の練習で部屋に稽古に出向いたら無双してしまうぐらいやしな
Abemaの企画の練習で部屋に稽古に出向いたら無双してしまうぐらいやしな
30: 名無しさん 2022/08/08(月) 06:10:13.88 ID:sbpaGxFx0
モンゴルでは相撲が国民的スポーツだから優秀な人材が相撲に行くんや
32: 名無しさん 2022/08/08(月) 06:12:04.61 ID:Un+8c7im0
でも白鵬はフィジカルエリートじゃなかったよね?
35: 名無しさん 2022/08/08(月) 06:20:34.83 ID:sbpaGxFx0
>>32
親父オリンピック選手だぞ
サラブレッドや
親父オリンピック選手だぞ
サラブレッドや
33: 名無しさん 2022/08/08(月) 06:15:59.22 ID:krrkGYPv0
日本人が野球やらサッカーやらにスポーツエリートが散らばるのをモンゴルが相撲1つに集約してくるから定期
37: 名無しさん 2022/08/08(月) 06:25:01.10 ID:HfycrckL0
白鵬は歴代横綱の中でも上位に入る恵体やけどハルマ朝青龍鶴竜なんかは力士にしちゃ普通体型やし体格は言い訳にならんわ
39: 名無しさん 2022/08/08(月) 06:36:00.62 ID:+JRKCGeI0
>>37
モンゴル系は「組み付いた後に瞬時の緩急で体幹を崩す」のが特徴の一つで
それはレスリングでも柔道でもモンゴル選手は言われとる
モンゴル相撲仕込みベースの特徴や
それが相撲でも効くんや
モンゴル系は「組み付いた後に瞬時の緩急で体幹を崩す」のが特徴の一つで
それはレスリングでも柔道でもモンゴル選手は言われとる
モンゴル相撲仕込みベースの特徴や
それが相撲でも効くんや
引用https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1659905547/
2ch大相撲
が
しました