1: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:35:40.52 0
最強の力士は誰?
2: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:35:56.04 0
北尾
3: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:36:11.87 0
朝青龍
4: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:36:27.44 0
大鵬
5: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:36:44.70 0
横綱らしい横綱という意味では、多分大鵬。相撲のスタイルとか言動から。
歴代横綱(現行ルール以降)の総当たり戦の最高勝率という点で最強を決めるなら、多分朝青龍かと。
歴代横綱(現行ルール以降)の総当たり戦の最高勝率という点で最強を決めるなら、多分朝青龍かと。
6: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:36:44.81 0
南海龍
7: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:36:59.91 0
貴乃花
8: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:37:24.07 0
貴乃花だな
9: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:37:43.23 0
貴乃花の対戦相手より朝青龍の対戦相手のが弱い
10: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:37:58.34 0
最弱とちょうど真ん中ぐらいも知りたいな
11: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:38:13.51 0
琴天山
13: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:38:30.09 0
貴乃花は一時期曙を問題にしなかった
横綱同士の連勝記録もある
横綱同士の連勝記録もある
14: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:38:31.36 0
金隆山
15: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:38:56.34 0
まあ力士の絶頂期はそれぞれ違うんだから
贔屓の力士の絶頂期だけ取り上げての最強認定は勝手がいいだけじゃね
40番も取り組みして勝ち越せないんだから最強とは言えないだろ
その当時の二子山勢が最強というなら納得できるが
贔屓の力士の絶頂期だけ取り上げての最強認定は勝手がいいだけじゃね
40番も取り組みして勝ち越せないんだから最強とは言えないだろ
その当時の二子山勢が最強というなら納得できるが
16: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:39:11.88 0
絶頂期だけなら貴乃花
17: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:39:33.31 0
江戸時代から全部検証してみたが
全盛期の千代に勝ちこせる力士は居ないね
全盛期の千代に勝ちこせる力士は居ないね
18: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:39:54.07 0
琴桜
琴桜のぶちかましにかなう者はいない
琴桜のぶちかましにかなう者はいない
20: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:40:25.17 0
おそらく最強は輪島だろうね
21: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:40:29.74 0
北の湖
22: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:40:35.85 0
全盛期の曙は強かったよ
23: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:40:40.53 0
双葉山
25: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:40:55.98 0
千代はカッコ良かったな
26: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:41:07.81 0
大乃国!
千代の富士の連勝止めた
千代の富士の連勝止めた
27: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:41:16.38 0
雷電じゃね
確認のしようが無いけど
確認のしようが無いけど
28: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:41:23.37 0
大乃国はただのデブ
29: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:41:41.38 0
千代の富士だろ
31: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:42:19.81 0
俺が選ぶ史上最強の北尾は今何処
83: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:54:05.98 P
>>31
北尾は今は立浪部屋のアドバイザーらしい
北尾は今は立浪部屋のアドバイザーらしい
32: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:42:29.31 0
同時代の傑出度で言ったら
太刀山>雷電>大鵬>双葉山>梅ヶ谷(初代)>栃木山>白鵬>北の湖>朝青龍>谷風>貴乃花>輪島>常ノ花>北の富士
ってとこじゃないか
太刀山>雷電>大鵬>双葉山>梅ヶ谷(初代)>栃木山>白鵬>北の湖>朝青龍>谷風>貴乃花>輪島>常ノ花>北の富士
ってとこじゃないか
34: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:43:02.17 0
>>32常陸山を忘れてた
太刀山>雷電>大鵬>双葉山>梅ヶ谷(初代)>栃木山>白鵬>北の湖>朝青龍>谷風>貴乃花>輪島>常陸山>常ノ花>北の富士
ってとこかな
太刀山>雷電>大鵬>双葉山>梅ヶ谷(初代)>栃木山>白鵬>北の湖>朝青龍>谷風>貴乃花>輪島>常陸山>常ノ花>北の富士
ってとこかな
33: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:43:00.46 0
北尾の近況は知らないが
北尾は精神面で問題ありの感じ
最高期の最強は北の湖かも
北尾は精神面で問題ありの感じ
最高期の最強は北の湖かも
35: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:43:03.30 0
戦闘竜
36: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:43:20.64 0
北の湖だろ最強は
37: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:43:23.06 0
ちなみに最弱は梅ヶ谷か双羽黒
49: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:45:40.95 0
>>37
初代梅ヶ谷は大横綱だし二代目も名横綱の部類だろ
西ノ海(三代目)か誰かと間違えてないか
初代梅ヶ谷は大横綱だし二代目も名横綱の部類だろ
西ノ海(三代目)か誰かと間違えてないか
38: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:43:38.39 0
人気では大鵬か貴乃花
実力では北の湖
実力では北の湖
39: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:43:54.00 0
同考えても千代最強だな
総合的に判断したので間違いない
総合的に判断したので間違いない
40: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:44:03.18 0
強すぎて嫌われた日本人の理事長しか無いだろ
41: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:44:14.29 0
全力士ということでは小錦
横綱だけに限定すれば最盛期の武蔵丸
横綱だけに限定すれば最盛期の武蔵丸
43: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:44:37.00 0
千代の富士はシルエットがかっこ良すぎる
44: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:44:38.13 0
小錦は重すぎた
自爆が多かったよ
自爆が多かったよ
45: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:44:51.87 0
ピークなら小錦
46: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:45:00.19 0
期間限定なら膝や腰悪くする前の小錦は最強だろ
変化にも対応できたし少々の変化では突っ張り一発で土俵下に吹っ飛ばしていたし
変化にも対応できたし少々の変化では突っ張り一発で土俵下に吹っ飛ばしていたし
47: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:45:27.32 0
本格:双葉山、貴乃花
名人:栃木山、千代の富士
異能:大鵬、朝青龍
技巧:栃錦、輪島
鉄人:羽黒山、北の湖、武蔵丸
名人:栃木山、千代の富士
異能:大鵬、朝青龍
技巧:栃錦、輪島
鉄人:羽黒山、北の湖、武蔵丸
48: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:45:27.53 0
小錦が膝の怪我する前の速い動きを知らないなんて
50: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:45:42.54 0
いや、言うまでもなく双葉山でしょw
51: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:45:58.80 0
双葉山は普通に現代の相撲では通用しねーよ
52: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:46:17.17 0
双葉山は二枚腰だからな
53: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:46:31.54 0
南海龍が酒より相撲をとってたら歴史が変わったから
54: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:46:34.61 0
当時の双葉山がそのまんま現代にきたらボロボロだろ
その時代における絶対王者という点では現代の連中なぞ話にならんのはわかるが
その時代における絶対王者という点では現代の連中なぞ話にならんのはわかるが
64: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:50:06.79 0
>>54
双葉は前の時代の栃木山とか玉錦に比べて絶対王者って感じでもないと思う
照国といい勝負してたし
69連勝は小結~横綱だし
双葉は前の時代の栃木山とか玉錦に比べて絶対王者って感じでもないと思う
照国といい勝負してたし
69連勝は小結~横綱だし
82: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:53:58.82 0
>>64補足
ただ常陸山とか栃木山の映像を見ると昔の相撲だなーと思うけど
双葉山や安藝ノ海は普通に今でも通じる厳しい相撲を取ってるように見える
前の時代から一段レベルが上ってるように見える
ただ常陸山とか栃木山の映像を見ると昔の相撲だなーと思うけど
双葉山や安藝ノ海は普通に今でも通じる厳しい相撲を取ってるように見える
前の時代から一段レベルが上ってるように見える
55: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:46:52.63 0
しこの美しさを見ればだいたい実力の判断つくだろこんなの
貴乃花と千代の富士に勝てるやつは居ない
貴乃花と千代の富士に勝てるやつは居ない
57: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:47:45.41 0
大鵬の足腰の強さは群を抜いている
ビデオよく見るべし
体も柔らかい
全盛期に近い玉乃海にもろ差しになられながらしのいで勝った
アレ見ると北も千代もドルジも10番取って2勝がいいとこ
これが真実
ビデオよく見るべし
体も柔らかい
全盛期に近い玉乃海にもろ差しになられながらしのいで勝った
アレ見ると北も千代もドルジも10番取って2勝がいいとこ
これが真実
58: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:48:00.88 0
小錦の最盛期は千代の富士も歯が立たなかった感じ
武蔵丸最強っぽい
武蔵丸最強っぽい
59: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:48:21.81 0
朝青龍の強さがどの程度なのか良く分からない
近年では最強だろうけど
近年では最強だろうけど
60: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:48:45.46 0
初代横綱明石
伝説の大横綱
伝説の大横綱
61: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:49:01.54 0
だれがなんてっいっても
北の湖
北の湖
62: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:49:21.01 0
大鵬の腰は前には強いが後ろに弱い
確かに勝率はずば抜けてるが相撲は称賛に値するようなものじゃないと思う
確かに勝率はずば抜けてるが相撲は称賛に値するようなものじゃないと思う
63: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:49:36.05 0
播磨灘
65: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:50:10.98 0
並び立つ力士がいないほど強かったともいえるのかもしれないけどね
まぁこれから白鵬とどういう具合になっていくのかというところだ
まぁこれから白鵬とどういう具合になっていくのかというところだ
66: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:50:34.20 0
実際に戦っていないもの同士の力量は分かりづらいけど
同時代にいたとしてどちらがより横綱としての力を発揮するだろうかと推測してみた場合
例えば朝青龍と武蔵丸では、武蔵丸の方が勝るような気がする
で、武蔵丸に勝る横綱といえば大鵬くらいしかないように思うけど
同時代にいたとしてどちらがより横綱としての力を発揮するだろうかと推測してみた場合
例えば朝青龍と武蔵丸では、武蔵丸の方が勝るような気がする
で、武蔵丸に勝る横綱といえば大鵬くらいしかないように思うけど
67: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:50:36.30 0
デーモン小暮閣下なら谷風とか雷電とか実際に見てるから分かるだろう
68: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:50:56.34 0
白鵬は衰えなのかな
86: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:55:39.03 0
>>68
たぶん腰痛が出てて腰が高い
だから栃煌山の変な叩きを食っちゃうし日馬富士に簡単に巻き変えられちゃうし
貴乃花も魁皇もこれで難儀したからこれから苦労するかもね
たぶん腰痛が出てて腰が高い
だから栃煌山の変な叩きを食っちゃうし日馬富士に簡単に巻き変えられちゃうし
貴乃花も魁皇もこれで難儀したからこれから苦労するかもね
69: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:50:56.44 0
ということは千代大海か最強は
70: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:51:22.83 0
朝青龍だろう普通に考えて
他の横綱たちも確かに強いだろうが
格闘家としての凄みアスリートとしての能力がケタ違い
朝青龍だけが別次元にいる感じ
他の横綱たちも確かに強いだろうが
格闘家としての凄みアスリートとしての能力がケタ違い
朝青龍だけが別次元にいる感じ
71: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:51:23.32 0
千代の富士の体格はマジで憧れる
72: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:51:41.74 0
常陸山
幕内通算戦績32場所150勝15敗22分2預131休
勝率.909
幕内通算戦績32場所150勝15敗22分2預131休
勝率.909
73: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:51:54.91 0
閣下は人間社会に来られたのは最近だから谷風も雷電もご覧になられてはないよ
74: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:51:59.87 0
強い横綱と横綱になった年齢とは関係ありそうね
横綱になった年齢が若いほど強そう
ということでいえば
大鵬か北の湖(ともに21歳で横綱)
横綱になった年齢が若いほど強そう
ということでいえば
大鵬か北の湖(ともに21歳で横綱)
75: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:52:22.85 0
「大器晩成」という言葉にあてはまるのは千代の富士
76: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:52:39.22 0
んだね時代が違う中で最強を議論するのは無意味かも
でもボクシングならマイクタイソンとか思うし
北の湖かな
でもボクシングならマイクタイソンとか思うし
北の湖かな
77: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:52:51.42 P
北の湖だろ
同時代の力士も名力士ばっかだ
貴乃花は同部屋の援護が多かったから記録を残せただけ
同時代の力士も名力士ばっかだ
貴乃花は同部屋の援護が多かったから記録を残せただけ
87: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:58:08.94 0
>>77
昔の出羽一門とか最近の武蔵川部屋とかに比べて
貴乃花が取り立てて恵まれてたとは思えないけどな
昔の出羽一門とか最近の武蔵川部屋とかに比べて
貴乃花が取り立てて恵まれてたとは思えないけどな
78: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:52:54.76 0
小錦
実質横綱だし
実質横綱だし
81: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:53:57.75 0
小錦は議論するまでもなく最強だからこのリストには入ってないんだろう
84: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:54:39.84 0
小錦とかデカいだけやん
85: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:55:29.98 0
デカいだけだが強い
88: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:59:29.27 0
右上手とった状態で始めていいなら魁皇最強
90: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:01:01.82 0
>>88
それモンゴル相撲じゃないか
それモンゴル相撲じゃないか
99: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:14:56.83 0
>>90
モンゴル相撲は手四つからだよ
そもそも廻しがないし
組んではじめるのは韓国相撲
モンゴル相撲は手四つからだよ
そもそも廻しがないし
組んではじめるのは韓国相撲
89: 名無しさん 2012/10/04(木) 01:59:52.57 0
北の湖は憎らしいくらい強かったな
小錦もそんな時あったけど精神的にイマイチ弱かったね
ただ彼は叩かれすぎた感もある
小錦もそんな時あったけど精神的にイマイチ弱かったね
ただ彼は叩かれすぎた感もある
91: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:01:26.51 0
朝青龍は相撲がうまいし対応力があるから大型力士全盛時でも勝てたと思う
92: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:05:40.67 0
幕内力士の平均レベルは朝青龍時代が一番高いよ
95: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:09:30.96 0
実際に見た中では北の湖か朝青龍
千代富士と貴乃花がそれに次ぐ感じかな
何か面白くも何ともないな
千代富士と貴乃花がそれに次ぐ感じかな
何か面白くも何ともないな
96: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:12:23.79 0
初代若乃花は?
101: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:16:52.77 0
>>96
すぐ後に大鵬が出るから (というか若干かぶってる)
最強云々の話題には上がらないのでは
すぐ後に大鵬が出るから (というか若干かぶってる)
最強云々の話題には上がらないのでは
97: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:13:42.39 0
谷風
100: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:16:47.86 0
大乃国
102: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:18:24.41 0
大乃国だってがっぷり組めさえすれば
千代の富士が手も足も出なかった。
ただのガチデブではない
千代の富士が手も足も出なかった。
ただのガチデブではない
103: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:20:07.97 P
先代の立浪親方がクズすぎてわろたw
104: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:24:17.54 0
素質を十分に生かせなかったと思う力士は
北天佑、北尾、小錦
この三人は大横綱の可能性を秘めてたと思うんだよな
北天佑、北尾、小錦
この三人は大横綱の可能性を秘めてたと思うんだよな
105: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:25:11.70 0
貴ノ浪
106: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:29:35.44 0
小錦レベルまで体でかくしちゃうともうどうしようもなくないか
ガガ丸でさえ体持て余し気味だし
ガガ丸でさえ体持て余し気味だし
107: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:30:58.10 0
大乃国は板井の張り手で失神したしなぁ
108: 名無しさん 2012/10/04(木) 02:32:54.37 0
膝壊す前の小錦は凄かった。瞬間的には間違いなく最強レベル
109: 名無しさん 2012/10/04(木) 11:26:56.74 0
怪我をすると弱くなるからな
品格は無かったけどドルジがよかったな
運動神経とスピードと技と力があったいい力士だった
それプラス場所前の稽古で精神的に追い詰める徹底振り
千代の富士も横綱になるまではよかったけど30歳を超えてからの相撲はつまらない相撲だった
品格は無かったけどドルジがよかったな
運動神経とスピードと技と力があったいい力士だった
それプラス場所前の稽古で精神的に追い詰める徹底振り
千代の富士も横綱になるまではよかったけど30歳を超えてからの相撲はつまらない相撲だった
110: 名無しさん 2012/10/04(木) 11:28:48.52 0
ピーク時の曙はかなり強かった
111: 名無しさん 2012/10/04(木) 11:29:34.99 0
花田勝氏
112: 名無しさん 2012/10/04(木) 11:34:16.05 P
小錦は体重に負けた
113: 名無しさん 2012/10/04(木) 11:38:53.23 0
当たり前だけどスポーツは後の時代の選手ほど強い
トレーニング方法とか食事の違いもあるし今は外国人が殆どだし20年前とはレベルそのものが違うと思う
トレーニング方法とか食事の違いもあるし今は外国人が殆どだし20年前とはレベルそのものが違うと思う
117: 名無しさん 2012/10/04(木) 13:15:23.73 0
>>113
その通りだと思う
昔のスポーツ選手は思い出が加算されて過大評価になる
その通りだと思う
昔のスポーツ選手は思い出が加算されて過大評価になる
114: 名無しさん 2012/10/04(木) 12:39:00.28 0
相撲は格闘技だから怪我が多いのは仕方ないが少し土俵を低くできないもんかな
怪我が減ると思うんだけど
怪我が減ると思うんだけど
115: 名無しさん 2012/10/04(木) 13:00:18.63 0
S級 双葉山 大鵬 北の湖 千代の富士 貴乃花 朝青龍 白鵬
A級 玉錦 羽黒山 栃錦 若乃花 玉の海 北の富士 輪島
B級 照国 東富士 千代の山 柏戸 佐田の山 若乃花 隆の里 北勝海 曙 武蔵丸
C級 武蔵山 男女ノ川 安芸ノ海 前田山 鏡里 吉葉山 朝潮 栃ノ海 琴桜 三重ノ海 双羽黒 大乃国 旭富士 若乃花
A級 玉錦 羽黒山 栃錦 若乃花 玉の海 北の富士 輪島
B級 照国 東富士 千代の山 柏戸 佐田の山 若乃花 隆の里 北勝海 曙 武蔵丸
C級 武蔵山 男女ノ川 安芸ノ海 前田山 鏡里 吉葉山 朝潮 栃ノ海 琴桜 三重ノ海 双羽黒 大乃国 旭富士 若乃花
116: 名無しさん 2012/10/04(木) 13:04:52.70 O
相撲のプロの評論家では武蔵丸を挙げる人が多い
全盛期の力量を比較すれば歴代最強らしい
次点で貴乃花
全盛期の力量を比較すれば歴代最強らしい
次点で貴乃花
118: 名無しさん 2012/10/04(木) 13:25:41.35 O
スポーツじゃないから比較できないけどプロレスラーなんかは昔のレスラーの方がゴツかったけどね
練習量が今とは桁違いだったから 昔のレスラーを近くで見るとなんというか骨格からデカイというか
体の全てがゴツい
力士とかも昔の方がゴツかったんじゃない?
稽古量も昔の方が凄かったし厳しい世界だったろ
ハングリーさもあっただろうし子供の頃から仕事を手伝ったりしたりで体が出来上がってるヤツが飛び込んでくる世界だったし
今の恵まれた時代の若いヤツには気概もないだろうし
練習量が今とは桁違いだったから 昔のレスラーを近くで見るとなんというか骨格からデカイというか
体の全てがゴツい
力士とかも昔の方がゴツかったんじゃない?
稽古量も昔の方が凄かったし厳しい世界だったろ
ハングリーさもあっただろうし子供の頃から仕事を手伝ったりしたりで体が出来上がってるヤツが飛び込んでくる世界だったし
今の恵まれた時代の若いヤツには気概もないだろうし
引用https://hello.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1349282140/
2ch大相撲
が
しました