1: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:17:08.570 ID:leT48fnD0
相撲協会からそう通達されてるんですが

2: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:18:09.641 ID:5Tys5lw+0
そういう労働契約なんじゃないの?

3: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:18:21.975 ID:qggVeYph0
シートベルトできんの

4: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:18:33.707 ID:leT48fnD0
法的にどうなのかわかる人いますか

5: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:20:06.090 ID:eLqjuIZmM
俺んちも原付通勤禁止されてるわ
どうかと思う

6: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:20:17.777 ID:5Tys5lw+0
だからさ、もし事故でもしたら協会か部屋か知らんけど困るからそういう約束込みの給料じゃないの?
芸能人とかスポーツ選手はそういうの多いだろ

8: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:22:05.358 ID:MG+CkHD/0
不当な制限だから訴えたら勝てるよ

9: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:22:11.537 ID:gRcnz8at0
不当な制限として違憲にあたる

12: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:23:15.029 ID:leT48fnD0
>>8
>>9
やっぱりそうですよね
免許を持ってれば運転する権利があるわけで、それを制限されるのおかしいですよね

10: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:22:34.490 ID:eCdi7h6yH
体型的に運転できるの?
スポーツ選手なんかはコケると危ないからバイク禁止とかはよく聞くけど

11: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:23:06.828 ID:5Tys5lw+0
俺の解釈だけど
選手個人の品位や実力あってこそのスポンサーや賞金
それを下げないために行動を制限することが人権侵害に該当するとは思えん

18: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:27:51.198 ID:MG+CkHD/0
>>13
内容による
契約って言うのは契約者が著しく不利な内容や公序良俗に反してることは無効になる
飛行機が墜落しても一切補償しませんてチケットに書いてあればそれで通用するのかとなると通用しないのと一緒

13: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:24:32.531 ID:md98UfvsM
就業規則にあったら解雇される可能性はあるよ

22: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:31:07.222 ID:md98UfvsM
>>18
雇う時に車を運転する人は雇いませんって言ってるのにそれを詐称してたら普通に解雇されんじゃね?
大卒を詐称した奴がクビになったりするし

15: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:26:44.585 ID:hTF8FlRBa
恋愛禁止のアイドルグループはいいの?

19: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:28:07.386 ID:F+/LtPRk0
>>15
そういう売り込みをするのは自由だけど法的拘束力はない

24: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:33:08.245 ID:leT48fnD0
やっぱり人権侵害ですよね
力士間でもたまに不満として話題に出るんですよ。おかしいんじゃないかって

27: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:36:19.839 ID:xSVTg1tG0
1985年に当時の現役力士が運転するクルマが相次いで事故を起こしたことを受けて、日本相撲協会は正式に現役力士が自らクルマの運転をすることを禁止としました。

 しかし、その後も1999年、2000年、2007年、2018年と、現役力士による交通事故が後を絶たない状況が続いているため、現在でも運転禁止ルールは解かれていません。

30: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:38:01.777 ID:MG+CkHD/0
>>27
やっぱりな
どうしてもやりたいなら当事者だけにいいことなのに
協会が苦情の電話が来るの面倒だから一律禁止にしてしまっただけ
これがまかり通るなら、誰か公務員が事故ったから公務員は一律車の運転禁止ってやるのと一緒

31: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:38:40.985 ID:p3ugD36z0
>>30
確か大砂嵐

33: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:42:26.464 ID:pcdB32yS0
太り過ぎてちゃんと車に乗れないからだと思ったらまさかの事故の起こし過ぎだとは

35: 名無しさん 2022/02/07(月) 20:51:25.023 ID:F+/LtPRk0
業務に直接関係ない規則があること自体が問題って話
「就業中のタバコ禁止」はいいけど「従業員は私生活でもタバコ禁止」ってルールはあっちゃダメなんすよ


引用https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644232628/