482: 待った名無しさん (ワッチョイW c743-ZiJj) 2020/01/26(日) 03:12:48.58 ID:tmmKlDD90
結論
横綱は11勝4敗、大関は9勝6敗が適正数値
横綱は11勝以上で仕事をしている
(優勝が過去にあったのもこの数値から)
大関は9勝以上で仕事をしている
(勝率.700越えは全員、横綱になっている)
強い人と弱い人の境界線が10勝
大関が10勝以上を求められるのは横綱を期待されるから、横綱が12勝以上を求められるのは大横綱の誰かがそんなコメントを…北の湖?
まぁ、優勝を求められるからにしておこう
12勝は勝率.800で大横綱の数値
稀勢の里が批判を受けそうなので
日馬富士、大関勝率.671
鶴竜、大関勝率.661
稀勢の里、大関勝率.717



 

485: 待った名無しさん (ワッチョイWW 87d2-Vg5T) 2020/01/26(日) 08:22:44.92 ID:OgHUHFZU0
>>482
末期は途中休場や負け越しが増えて、この数字になることを考えると、横綱12勝、大関10勝が合格ラインというのはあながち間違ってはない、と思う。
引退陥落がまだまだ見えてない中で、横綱11勝、大関9勝じゃ物足りない。

497: 待った名無しさん (スップ Sdff-braS) 2020/01/26(日) 13:27:36.93 ID:gHYLSMtnd
>>485
その通りだよ
その証拠に、大関で9勝6敗で二桁に届かないと昔は"クンロク大関"とバカにされたんだから
横綱のノルマの12勝だって、11勝では常に優勝争いに絡むというのは難しいからな
常に優勝争いに絡むのであれば最低12勝以上はしないと

498: 待った名無しさん (ワッチョイW c743-ZiJj) 2020/01/26(日) 14:05:17.57 ID:tmmKlDD90
>>497
現実をみよう。記録をみてこいとしか
大関止まりの力士はたまに二桁をあげてはいるけど殆どクンロク
強かった時の名大関しかみてないだろ(魁皇、小錦など)
大関10勝の印象は最終的に横綱にあがる人が定着させたもの(ガンガン超えている)
横綱12勝も名前が上がる人が引き上げている
栃若、柏鵬、北玉、輪湖、千代、曙貴、朝、白などの時代の中心人物が殆どをしめている

500: 待った名無しさん (ワッチョイWW 5f68-UNf3) 2020/01/26(日) 16:54:58.09 ID:if2gmc220
>>498
そうそう
最近で言えば、北天佑、小錦、貴ノ浪、魁皇、千代大海、把瑠都、琴欧洲、ここらへんの優良大関は、大関在位中の勝率だけで言えば、皆10勝を切ってる
というか、最高位大関で、勝率10勝越えてる奴っているのか?

501: 待った名無しさん (ワッチョイW c743-ZiJj) 2020/01/26(日) 16:59:32.16 ID:tmmKlDD90
>>500
いないよ
強い大関は横綱になっている


◻︎☆おすすめ記事☆


引用http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/sumou/1579429576/